ブログを1年半くらい継続していて最近思うことがあります。よく1年半も続いたな!おめでとう俺!←いやいや違う違う。
最初の頃思っていた事と違ってきているかもしれませんが、1年半継続して今はこう思っているという事をダラダラと書いていきます。
ブログを自分で書くようになって、一番変わった事は他の人のブログを読むようになった事です。
ブログを始めるまではインターネットというのは必要な情報を取ってくる場所で、個人のブログはごく限られた範囲でしか見ていませんでした。
私の場合、最初に書きたい事ありきで始めた訳ではなく、子育てをしていて娘が昼寝している間や、娘を寝かせて目が覚めた真夜中の少しの空き時間でできて、何かお金のかからない趣味を・・・・という事でブログを書き始めました。(今週のお題によく助けられる)
ですので、最初はブログに何を書いて良いかも良くわからず、他の方がブログをどんな風に使われているのかという事に興味があって、随分いろんなブログを読ませて頂きました。
ブログって何だ?と考えてみるとそれこそ答えは人の数だけあって、どれも正解なんですよね。
ここ最近、ブログでお金を稼ぐとかPVがとかその辺の事が話題になっています。何が悪いんだと反論する人、それを批判する人、迷惑だーと言う人、いいんじゃないのと言う人、何も言わずにフィルタリングする人。いろいろです。
ブログって、書いた者勝ちと同時に書いた者負けみたいな事があって、実際私も今こうして書いている訳なんですけど、書いている事自体がブーメランになって気がつけば後頭部にブーメランが刺さっている事があります。
私は基本的には他者の価値観は認めるべきだと思っています。明らかに犯罪とかはダメですけど、ネットの世界だけじゃなくて、現実の世界でも価値観の合わない人なんてそれはもう大勢いる訳です。
ネットの世界だから嫌なものは見ない、という選択ももちろんあります。でも私はどっちかと言うとネットの世界だからこそ自分と違う価値観をできるだけ受け入れようと思っています。現実の世界の方が心をそっ閉じする事が多いです。ネットの世界も現実の世界と繋がっていて、そこで学んだ違う価値観は実生活でも役に立っています。
もちろん、違う価値観に触れるという事はストレスを感じる事もあるのですが、生きている限り人と関わらずに生きていく事は不可能なので自分と考え方の違う人を避ける訓練を積むよりも、違う考え方の人と分かり合える可能性を探る方が良いような気がします。と良いように書いていますが理想です。そうありたい。
そんな理由から、私のブログは特定の人物批判を書かないようにしています。(自分はそう意識していますが読んだ方からすると批判だなこれは!って思われる記事もあるかもしれません。)
そして、自分とは価値観が違うなーと感じる人のブログも見に行っています。それを見に行ってはそうかな?とかこんな考えたもあるのか!とかマジかー!そう来たか!とか勝手に思っています。
前にも書いたことがありますが、基本的に闘争心がない性格なので、誰に向けた訳でもなく、誰かを批判したい訳でもありません。
先程、実生活でも役に立っていると書きましたが、どのように役立っているかと言うと、ネットの世界で色々な考え方に触れているので、現実の世界でも違う考え方の人と話してみようかな?と思うようになっています。免疫力が付いている感じです。これまで仕事などで嫌な人だなーと思うとできるだけ余計な事は話さないようにしていたのですが、今はそんな人もいるよなーと思えるようになりました。それで話してみると案外これが大丈夫だったりします。やっぱ無理だわっていう人もいますし、そういう人は時間を置いてもう一度チャレンジ。自分も相手も変わっていて大丈夫になっている場合があります。
だらだらと書いてきましたが、ここは私のブログですので何か意見を書いた方が良いのだと思います。
という訳で自分の意見としては、リアルの世界にも色んな人がいるのでネットの中でもお互いの違う価値観を認めよう!って事なんですけど、これもまた「私はあなたの価値観を認めたくない!」っていう人の価値観も認めようという事になってじゃあ自分は違う価値観も認めるんだからその人に対して意見を言うのはおかしい!とも思うんです。そうなると何も書けない。今日は書きましたけど。
ブログって好きに書いて良いんですけど、難しく考え出したら一気に書くハードルが上がります。1年半継続した今思う事はこんな感じです。
当ブログを読んで下さっている方、ありがとうございます。お陰様で飽き性な私でも一年半継続する事ができました。