私が格安SIMへMNPして数カ月が経ちました。
数ヶ月使ってみて良かったことや良くなかった事を今回は書いてみます。
格安SIMはマイネオ(mineo)の回線を利用しています。MNPするまでの経緯についてはこちらにまとめていますのでご興味があればどうぞ。
まず今の我が家の環境から。
今の環境
・私と妻と子供の3人暮らし
・私 ・・・ 格安SIM・マイネオへMNP(約1,000円/月)
・妻 ・・・ docomo回線をかけ放題プランで利用中(約6,000円/月)
・子 ・・・ 携帯電話未使用
とこんな感じす。私がマイネオへMNPする前は二人で約12,000円/月でしたので現在は毎月約5,000円月安く利用できています。マイネオのプランは3GBのプランですがキャンペーン適用で安く利用できています。
良かったこと
1.料金が安い
何といってもこれです!安いのは良いです。
docomo時代はかけ放題で、今は通話料別という違いはありますが月額がやっぱり安いです。今のところよく電話したと思った時でも1,000円分くらい(月額2,000円程度)なので通話料を含めてdocomo時代と同じ金額の6,000円に達する事はまずないと思います。
2.回線速度は遅い時があるものの、十分使える
回線速度の報告をこのブログでも何度かしました。その後、回線速度を計測するうちに、体感で速度が遅い時が分かるようになってきました(笑)何となく遅いなーと思って計測するとやっぱり速度が出ていない、ということがあります。
以前の報告では十分早いと書いていますが、ここ最近はちょっと遅いと感じる日があります。まぁでも私もずっとネット接続している訳ではありませんし、価格を考えれば十分許容できます。一ヶ月の間に数回、遅いなーと感じる事があるレベルです。
早い時には10Mbps以上出ていますが、遅く感じる時は1Mbpsを下回っている時がありました。
参考までに最近の速度計測結果を貼っておきます。主に遅いなと感じた時に計測していますので遅い時間帯の結果を集めた意地悪なスピードテストです。早い時はとても早いです。ちなみにスクショは載せませんが(ご希望があれば載せることもできます)記事執筆時の朝6:00に計測すると46Mbps出ていました。
docomoなど大手キャリアの回線は確かに早かったのですが、「常に快適な速度である」為に数千円を支払う価値はなかったな、と思います。
良くなかったこと
1.通話料が気になる
良くなかったことというか、私が気になっているだけかも知れませんが、月額が安い分、通話料が気になります。最初は好きなように通話してかかった分だけ払えばええやん、と思っていましたが月額1,000円くらいの感覚になっていますので思いのほか通話料がかかっていて2,000円の請求が来てしまうと「高っ!」って思ってしまうようになりました。我ながら勝手なものです。
ちなみにマイネオの通話料は大手キャリアと同じ国内通話料20円/30秒です。
今はいろいろと試行錯誤して通話料ができるだけ安くなるように努力しています。人によっては面倒に思われるかもしれませんが、こんな感じで使っています。
①家族にはLINEで通話
②携帯電話宛は「楽天でんわ」のアプリ
③固定電話宛は「LaLaCALL」のアプリ
④自宅にいる時は、できるだけ妻の携帯(かけ放題)で通話する
①は無料です。②は携帯電話宛の通話が半額になります。が、楽天でんわは固定電話宛の通話があまり安くなりませんので、固定電話宛は③のLaLaCALLを使っています。④については夫婦仲の良し悪し・・・いや何でもありません。できるだけ安くするためにかけ放題プラン加入中の妻の電話を借りています。
いちいちアプリを切り替えるのは面倒なのですが、通話料が高くなる方が私は嫌なので、今はこんな感じで使っています。
電話なんてほとんどしないと思っていましたが・・・確かにほとんどしないのですがこれがたまに思わず長電話になったりするんですよね。
LINEはよく通話やメッセージのやりとりをする人のショートカットを作成すると便利です。
↓
LINE電話を使うなら、使いやすいようにショートカットを作成しよう! - 日なたと木陰
2.回線速度が遅く感じる事がたまにある
上にも書いた通りですが、ここ一ヶ月くらいでお昼の時間帯に回線速度が遅いなーという事が2・3回ありました。ゲームのアップデートがなかなか終わらない・・・。その日は諦めてゲームを起動したままアップデートが終わるまで本を読みました。これまではそんな事はありませんでしたので、利用者が増えてきているんでしょうか?良くわかりません。
公式のコミュニティサイトでは設備増強のアナウンスがされていますし、運営元はeo光の系オプティコムですので個人的には使えないほど遅くなることはないかな?と思っています。
3.子供専用携帯(キッズ携帯)の連携機能が使えない?
子供がある程度の年齢になると子供専用の携帯電話を持たせる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
先日大手キャリアの携帯ショップでキッズ携帯の事を聞いてみると、キャリアが同じでないと使えないと教えて頂きました。
我が家の場合は妻がdocomoの回線を利用していますので結果的には大丈夫なのですが、危ないところでした・・・。
今回はdocomoに絞ってご紹介しますが、docomoではキッズケータイという子供用の携帯電話があります。
これです。
また、オプションサービスとしてGPSで居場所を知らせてくれる、イマドコサーチというサービスがあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/imadoco/index.html
注意事項を見てみましょう。
検索する側、検索される側ともにiモード契約またはspモード契約が必要です。ただし、キッズケータイ HW-01G・HW-01D・HW-02C(以下、キッズケータイ)、ドコッチに限り、検索される側としてiモード契約およびspモード契約に関わらずご利用いただけます。
確かにどちらも「iモード契約またはspモード契約が必要です」と記載があります。
ん?待てよ。iモード契約またはspモード契約だけで良いのか?
これらの契約だけをする事はできるんでしょうか?
iモード契約またはspモード契約のみの契約ができれば良いんですけど、どうなんでしょう?
こちらのサイトに、格安SIMのIIJmioでドコモメールを利用する方法というのが載っています。これはキャリアメールを利用する方法ですが、この方法でiモード契約ができそうです。
というかさらっと流しましたけど、妻がdocomoの契約を続けているのはまさにこのキャリアメール使えない問題がネックになっていたからなんですが、これで解決するかもしれません。試してみる価値はありそうですね。
という訳でできないと書こうと思って書き始めた記事でしたが、何かできそうな感じですね。
できるという確認はしていませんので、ご興味のある方はもう少し調べてみて下さい。私が今調べたのはここまでです。申し訳ありません。
私もそのうち試してみるかもしれませんが、今のところ未定です。
価格コムにこんな記載もありました。合わせてご紹介します。
価格.com - 『ドコモメール維持機。スマホはMVNO、IMAPメール運用。』 富士通 docomo ARROWS ケータイ F-05G のクチコミ掲示板
ドコモは最安の運用にして、ドコモメールはIMAPで使えるのでドコモメールを格安SIMの今使ってるスマホに設定するってことですね。
ちょっとややこしいですが、要は格安SIMのスマホとdocomoの契約の2台契約にすれば格安SIMのスマホでdocomoメールが使えるって事ですね。契約するタイミングとかプランによりますがキャリアメールが必須な方はこの方法で安く使えそうです。
4.LINEのID検索ができない
たま~になんですけど、知り合いのLINE ID検索をする必要がありますが、ID検索には年齢認証が必要です。年齢認証をしようとすると、「docomoと契約していないとご利用できません」というようなメッセージが出て年齢認証できません。
そんなに頻繁にする事ではありませんが、ちょっと不便かな・・・といった感じです。
まとめ
こうして数カ月使ってみると、使う前に期待していた事は満たされています。
安くて、十分使える、大手キャリアに比べれば少し不便だけど価格差を考えたらこっちの方が断然良いです。
そんなに高速回線と大容量のパケット、定額のかけ放題は私には必要ではありませんでした。
キッズケータイとの連携の件はもう少し調査が必要ですが、数カ月使ってみた感想としては今のところ概ね快適に使用できていて、満足しています。
格安SIMに関しては各社キャンペーンを実施されていますのでお得なキャンペーンに乗って契約すると多少お得になります。私はマイネオを使っていて満足していますので、他の方にもマイネオをおすすめします。
スマホ代が安くなるまでの経緯や関連する記事はこちらのカテゴリにまとめています。
↓
スマホ代節約 カテゴリーの記事一覧 - 日なたと木陰
マイネオへのMNPを検討されている方はこちらもどうぞ。お得に契約する方法なども書いています。
↓
DoCoMo(ドコモ)からmineo(マイネオ)へMNPしてみた。MNPする際の注意点やよりお得に契約する方法など。意外と時間がかかるのでお早めにどうぞ! - 日なたと木陰