夫婦仲が険悪だとベヒーモスは倒せない。
以前記事にも書きましたが、夫婦でモンハンワールドをやってます。
先日のアップデートで、FFシリーズコラボで「魔獣ベヒーモス」が実装されました。
このベヒーモスなんですが、かなり難易度が高く、
・タンク(モンスターの攻撃を引き受けるガード役)
・ヒーラー(仲間を回復する役)
・アタッカー(攻撃する役)
などMMORPGっぽい役割分担をして攻略していくようなクエストになっています。
モンスターをくわえるベヒーモスさん
モンハンワールドでは最大4人で協力プレイができまして、大抵のクエストならパーティとして協力するのではなく各々自分の好きな装備で個人プレイ×4人のパーティでもクリアできるんですが、このベヒーモスはそうはいきません。(※上手な方を除く)
難易度が絶妙で、自分だけが生き残ってもクリアできません。全員が全力で戦って、仲間を回復して守って初めてクリアできます。
手強いベヒーモスと戦っていると精神的にも追い詰められますので人間の弱い部分とか性格がモロに出ます。これが危ない。旅行に行くと相手の良いところ悪いところがよく見えるなんて言いますが、ぜひゲーマーカップルにはベヒーモス討伐をおすすめしたいです。追い詰められたときにどういうリアクションを取るかでその人の人間性がよく見えます。クエスト失敗を他のプレイヤーのせいにしているのなら、将来夫婦生活がうまくいかない原因をパートナーのせいにするような性格かもしれません・・・。
ベヒーモスの攻撃「エクリプスメテオ」避けられなければ一撃で死ぬ。
コメットに隠れられれば
こうして生き残れますが、
間に合わなければこうなります。
もちろん、私たち夫婦はお互いにどんな人間かは知っているのですが、夫婦でプレイしていますと、夫婦の絆が試されます。妻から「ほんっとそういうガンコなところ嫌!〇子(娘の名前)もそっくりやわ!」というようなありがたきお言葉を頂戴することもあります。
私たち夫婦の間では、よく攻略方針のことで議論になります。
ベヒーモスをより安全に、素早く倒したいという目標があって、パーティをどんな構成(装備)にするのか、最初に睡眠を取るのか取らないのか、最終ステージは龍結晶地帯か溶岩地帯のどちらが良いか、スキルは何を装備していくか・・・など議論する項目は無数にあります。
また、夫婦といってもお互いに人間ですのでメンタルにも波があって、協力的な時もあれば、言い方にイラっとしてしまうような時もあります。例えば仕事で嫌なことがあったらプレイ中のストレス耐性が下がる、みたいな感じです。普段我慢できることでも辛い気分になってしまいます。
妻は最新の攻略情報を収集してくれるのですが、自由にやってみたい気分の時には言いなりに動くのが嫌になったりします。仕事でも管理されていますのでせめてバーチャルでは自由になりたい。でもそうはさせてくれないベヒーモス。
私は基本ゴリゴリに攻めていきたいタイプで、妻は間合いをちゃんととって戦いたいタイプ。
大剣で言えば私は真溜め切り当ててなんぼの世界で生きていて、妻は抜刀切りを繰り返すタイプ。プレイスタイルの違いなのでどちらが良いも悪いもないのですが、言いたくなる時がある、それがベヒーモス。
夫婦で協力して、見知らぬ人とも協力して、自然の驚異の中で危機を回避しつつ報酬を最大化する。これはもはやゲームではありません。人生そのものです。
モンハンワールドは人生シミュレーターだったんです。
娘がいつか彼氏を連れてきたら、一緒にモンハンをやりたいものです。(但し回復はしない)
※最後冗談です。
そしてついに極ベヒーモス(強い方のベヒーモス)討伐!ここ数年でここまで夫婦が協力したことがあっただろうか?
ドヤっても良いとされているらしい「光の戦士」の称号ゲット。
中古品も更に値段が下がってきています。