娘が栗拾いで栗を収穫してきたのでヘルシオで焼き栗と蒸し栗を作ってみました。
昨日のキノコ記事と言い、今日の栗と言い、すっかり秋ですね!と書きたいところですが記事の公開が遅くなったので冬になってきています。急に寒くなりましたねー。
娘が幼稚園で栗拾いに行って来まして、栗を持って帰って来たのでシャープのウォーターオーブン、ヘルシオで焼き栗と蒸し栗を作ってみました。ヘルシオ便利!
栗と言えば栗ごはんにして食べたかったのですが妻は栗が苦手で、娘も食に関する探究心があまりないので焼き栗と蒸し栗にしました。
女性といえば“いもくりなんきん”じゃないの?というのは我が家では違うようです。(もしくは私が一番女子力が高いのか?)
実家ではよく蒸し栗を半分に切ってスプーンでほじくって食べていたので懐かしい味がしました。
そういえばもう何年も栗そのものって食べた事なかったです。
1.ヘルシオで作る蒸し栗
2.ヘルシオで作る焼き栗
作り方
1.給水タンクに水を入れます(満水)。
2.栗 約300gに大きな深い切り込みを入れ、低網にのせます。
3.受皿に低網をのせ、手動加熱の「ウォーターオーブン(ロースト)・予熱なし・160℃」で、30分加熱します。【ご注意】
※必ず大きくて深い切り込みを入れてください。
※温度は160℃以下で加熱ください。
高温で焼くと破裂します。
引用:公式HPより
感想
蒸し栗の方がややしっとりしている感じ。味はどちらも自然な甘さで、まさに栗そのものの味。(←レビューヘッタクソ)蒸しても焼いても味は同じように感じました。(微妙に違うと言えば違うのかなぁというレベル?)
蒸したて、焼きたては美味しいけど熱すぎて持てない・・・。
焼き栗は破裂するので深い切込みを入れますと2回書いてあったので少しビビりながら調理バサミで半分くらいまでパチンと切込みを入れました。これが正しい方法かどうかは知りませんが、無事破裂する事なく完成しました。
ほぐした栗をごはんに載せて、栗ごはん風にして食べたりもしましたが、それっぽくはなるもののやはり一緒に炊いた方が美味しいですね。
娘も栗を取ってくるくらいに成長したのかと考えながら食べる栗は良いものでした。
良ければこちらもどうぞー