IKEAの家具を定期的に購入しています。
スツール、本棚、靴箱、ダイニングテーブル、そして今回TVボードを購入しました。
みなさんご存じの通り私は中古マンションリフォームをして暮らしておりまして、賃貸暮らし時代に購入した家具をちょこちょこ買い替えしております。
前回購入したダイニングテーブルを組み立てた際、ネジが固すぎて夫婦共に手にマメができ、全身筋肉痛になるという始末。
まず嫁の手がやられ、「ここは俺に任せろ、今動かなきゃいつ動くんだよー!ぬおーーー!!」とドライバーを握りしめたのは良い思い出。
そりゃあ家具だからネジも固いんでしょうよ。というかIKEAのネジって締めようとするとドライバーが浮いてきて、ネジ山を潰してしまいそうで怖いんですよね。
違う違う、それポジドライブやろ?という方はこの記事から得られるものはありません。ポジドライブって何?これまでの恨みが積もっていますのでもう一回言います。ポジドライブって何ーーーっ!
電動ドライバーを購入
今回なんとなく電動ドライバーを購入したんです。これです。
もうあんな思いはしたくないよね、1,300円だし、うん。という事で夫婦の意見が一致。
帰って開封。ちなみにパッケージがめちゃくちゃ開封しづらいです。これと同じです。開封の儀式を無事に終えられた者のみが使うことを許されるのじゃ・・・。と心の中で声が。
家具を組み立ててみると、すごく簡単。ネジがどんどん締まる。これは良いものだ・・・。
ポジドライブ?何それ?
組み立てが終わって何となく調べて見ると、以下のツイートが・・・。
【IKEA豆知識】IKEAで採用しているネジ山の形は日本の規格と形が異なるものがあります。日本の多くのネジは「+」ですが、IKEAのネジは「*」に近い形をしているものがあります。大きめのプラスドライバーをご使用していただくと安定して締められますので是非お試しくださいね♪
— イケア・ジャパンAsk Anna (@IKEA_jp_Anna) 2013, 7月 19
Annaさんの音符で締めるテンションと事務的な笑顔のギャップにやられつつ更に調べました。
こちらはIKEAの通販代行サイトより。(IKEAは通販やってないようですね。)
イケア家具のネジがなめる・・・なぜ??
IKEA イケア組み立て家具の多くのネジは一般的なプラスビットではなくポジドライブ(※)という規格が多く使用されています。もちろんこのFIXA フィクサ 電動ドライバーはポジドライブ対応です!
※ポジドライブとは・・・プラスのネジにある溝のカーブがないことで、プラスより大きな力でもカムアウト(持ち上がる)せず安定していますので、そうそう「なめる」事がないのが特徴です。また、多少ドライバーが斜めになる場合でもプラスにはない余分な凸と凹が機能しているため、普通のプラスの場合ほど不安定にはならないのも特徴です。
引用元:http://mpee.net/products/detail.php?product_id=4527
まじで?えマジで?プラスネジじゃない?
ポジドライブという規格がある事を初めて知りました。
そりゃあ普通のプラスドライバーじゃ締めにくいはずです。
まとめ
・IKEAで家具を買うなら、電動ドライバーをまず購入して下さい。私のように1,300円をケチっていると手にマメ&全身筋肉痛になります。
・ポジドライブというねじの規格がありますので、形状に合ったドライバーを使用して下さい。
・電動ドライバを使用しても、筋肉痛にはなります(重要)
では今日はこの辺で。