本は紙の方が良い?アンチ電子書籍派にこそお勧めしたい電子書籍を手軽に試す1つの方法。
暑い季節がやってきました。
クーラーの効いた部屋でゆっくりと読書したいですね。
皆さんは読書はお好きでしょうか?私は読書が好きなのですが、基本的には電子書籍よりも紙の本の方が良いと思っています。
ですが手軽に無料で読めるなら話は別です。
無料と言ったものの、すでにお持ちのスマホかタブレットを利用する方法ですので正確には無料ではないです。インターネット通信費と電気代も発生します。インターネット通信費はこれをご覧になられている皆さんならすでにブロードバンド環境をお持ちだと思います。電気代もそれほど・・・こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA省略)
すでに多くの方がご存じの事なのかもしれませんが、電子書籍にあまり興味がない私自身が先日まで知らなかった内容ですのでご紹介させて頂くことにしました。何を今更・・・。と思われた方はそのようにコメントを頂くか、以下を読み飛ばして頂く事をおすすめします。
本は何冊かを同時進行で読むのがおすすめ
先日のid:banbanさんのエントリーに書かれていたように、私もこのようにしています。
banbanさんのエントリーをご紹介させて頂くのはこれで2回目です。
いつもありがとうございます。
banbanさんのエントリーはこちらです。
「なかなか本を読む時間が取れないー」というと「わたしもー」「おれもー」という声がたくさん聞こえてきそうです。通勤通学に電車などの公共交通機関を使っていれば、移動...
以下引用です。
本は大好きです。
ですが、なかなか時間が取れないので、細切れで読むことにしています。
これね、なかなかよいのですよ。
たとえば、
寝る前の本
外出の移動の時の本
外出の食後の
昼間ちょっと時間がある時の本
食後のお茶飲んでいる時の本
みたいな感じで、何冊も平行して読んでいます。
今回ご紹介する方法で、紙の本を持っていない時(スマホはいつも携帯していますので)の隙間時間の読書も可能となりました。
私は子供を寝かしつけてから子供の睡眠が安定するまで(←ここ重要)のベッドでの読書などにも最適です。(大抵はそのまま私も寝落ちします。)
では本題です。
まずはメリットとデメリットなど
電子書籍のデメリット
電子書籍のデメリットとして他のブログでも紹介されていますが私が感じているデメリットは以下の通りです。
起動時間・レスポンスが遅い
非常に細かい話ですが紙の本ならパッと取り出してすぐに読み始められる。また、パッと閉じて終了できる。
電子書籍はアプリや端末の起動・終了に多少時間がかかる。この差は僅かながら個人的には大きな差です。
また、紙の書籍のようにパラパラとページを進めることもできません。読み返したりするときに「えい」っと目的のページを一発で開いた時の感動を味わうこともできません。
家族や友人に貸せない。子供が本棚にある本に興味を持って読むことがない。
本棚にたまたまある本を取って読むという事ができない。子供がたまたま目にした本に興味を持つっていうのは大切ですよね。
端末を用意する必要がある。
タブレットなども安くなったとはいえ、端末を用意する必要があります。
電子書籍はkindleアプリで無料本を購入して読めば無料
amazonはすでに多くの方が利用されているかと思いますので、購入するという作業に対するハードルが低いのではないでしょうか。
スマホかタブレットのいずれかをすでにお持ちの方は多いと思いますのでアプリをダウンロードするだけです。
また、電子書籍配信が終了する可能性が低い大手の方が安心です。
無料本を試してみて良ければ有料の書籍も買ってみるというのが良いかと思います。
(以下アフィリエイトではありません。)
Kindle
カテゴリ: 書籍&文献
Google Playで詳細を見る