初心者でも人気ブロガーに寄生できるブログ運営のコツ
2014/8/8更新:
このタイトルでこちらへお越し頂いた方へ
大変申し訳ありませんが、この記事はブログ論や技術指南ではありません。
この記事に対するお詫び記事を作成しました。
ブログ論をお探しの場合、あなたにとって最も有効なのはこの両方の記事を見ない事です。幸運を祈る!
お詫び記事はこちら
photo by Tambako the Jaguar昨日の記事を不快に思われた方、大変申し訳ありませんでした。特に「寄生」という言葉を使ってしまった事について...
本日、自分の中のもう一人がやめておけと言ってきましたがこんなにおもしろい流れに乗らないでどうしたらいいんですか?とちょっと逆ギレ気味で言い返しました。私ことkokageのブログと言えば、まだ始めてから2か月とちょっと経過したばかりですので、今回全力で成功者の方々に寄生する事にしました。
私のような新参者は失敗しても大して痛くもないのでこういうのもどんどんやれば良いと思います。
今回私がこの2か月間にしてきた脱初心者テクニックを惜しみなく披露しますのでぜひ実践してみて下さい。
1.著者のインパクトとか考えずにとりあえずデフォの画像から脱却する
初心者は何でも良いです。後でも変更できますのでインパクトとか考えずにとりあえずデフォのプロフィール画像から何かに変更しましょう。
できれば他の人とかぶっていない方が良いです。
2.記事を読んでほしければまず自分が読む。
私の場合、ずっとROM専だった事もありブログ運営は初めての刺激の宝庫。他の方のブログが楽しくて楽しくて読みまくりました。
いきなり記事を書いたり、ブコメをしても、「お前誰だよ?」となる訳です。現実社会でもいきなり集団の外から入ってきた人が馴れ馴れしくしゃべり始めたら静かに距離を取りますよね?まずはスターと挨拶「ありがとう」とか「参考になりました」などから始めましょう。
3.いろいろ試してみよう&毎日更新しよう
これはね、アレですアレ、ユータヌキさんもトピシュさんもUておられましたのでおそらくそうなんだと思います。
実際自分が読む立場で毎日似たようなテーマだと飽きますよね?私は飽きます。そんなことない?今大事なところなので一旦話を合わせておいてください。そしてできるだけ毎日更新はしましょう。これは本当です。おすすめブログに載せて貰ったりして徐々にまたこいつか、何かこのブログ毎日見かけるな~と思って頂けるんじゃないかと思います。
4.そもそも内輪がわかってない
コミュニティに入ったばかりで様子見ばかりです。どんな派閥や内輪グループがあるのか知りません。逆にそれが強みです。怖い者知らずなんです。トピシュさんがどんなにすごいお方なのかよく知らずにブコメを軽々しく返したりします。そして今になって良かったんだろうか?と小刻みに震えたりします。
5.新参者の言う事なんてもともと誰も聞いてない
新参者のブログ論(笑)
しかし情報を生かすも殺すもあなた次第です。(丸投げ)
参考
あ、いや、サンコー違いでした。
本当の参考はこっち、
ちょっとお腹が弱めな国民的アイドルタヌキ型人間ブロガーこと吉本ユータヌキさんの記事はこちら
こんばんは、吉本ユータヌキです。先日、とある方からTwitterのメッセージをいただきました。『ブログで人気になるにはどうすればいいですか?コツなんかがあれば教...
そして、実生活は超絶ホワイトなんだろうと勝手に推測しているトピシュさんの記事はこちら
時々、「topisyuさんのようにブログ運営をしたいのですが、どうしたらいいんですか?」という質問があります。topisyuのブログと言えば、アンチが多いという...
という感じで人気ブロガーに寄生できるかもしれないブログ運営のコツでした~。
お二人とも、ほんとすいませんでしたー!!!
新参者は失敗を恐れない!
この記事は執筆に1時間、本当に投稿するかどうかに30分迷って作成しました。
(トピシュさんの記事の作成時間がわかるとより凄さがわかりますね。)
このような記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。