「自分は、なぜこの仕事をするのか?」
それなりに長く仕事をしていると何度かこんな事を考えたりします。
世界を救う訳でもない、特にやりたかった仕事でもない、本当に誰かに感謝されるような事をしているのだろうか?と疑問に感じる。まるで体調不良で食事の味がわからない時のように。
皆さんは如何でしょうか?
私はそんな時、こんな事を考えたりします。
偉そうに説教するつもりはありませんが、いつかの私と同じように迷っている人の為に今この記事を書いています。
では本題です。
仕事をするのに「意味」は必要なのか?
いきなり何を言ってるんだというような内容ですが、割と真剣に考えています。
「なぜこの仕事をするのか?」と考えますが、仕事をするのに理由は必要なんでしょうか?
仕事をする事の理由は何でしょう?
仕事をするのは、飯を食うため
狩りをして、獲物を取って、命を繋ぐ。基本はこれだと思っています。
狩りをする事自体が好きで好きでたまらない人もいるかもしれません。(モンハンが発売された今は特に・・・いやそういう話じゃない。)
仕事自体に意味を感じられなくても、お金を稼いで、自分で飯を食うという事ができればそれだけでも素晴らしい事です。
仕事は役割分担
効率よく獲物を獲るために、弓を作るのが得意な人、弓を使って獲物を獲るのが得意な人、それぞれ役割分担ができたのだと思います。その延長線上で私は会社でキーボードを叩いています。効率よく獲物を獲る為に、私はこの役割を任されているという事です。
直接仕事に意味が見出せないかも知れませんが、その役割を担っているという事は素晴らしい事です。
最後に
とは言っても本当にどうしようもなくやる気が出ない事もあります。
そんな時は、特別に美味しい物なんかを食べるのはおすすめです。
もしくは欲しかった物を思い切って買ったり。
意味はともかく、仕事をしているからそれらの事ができるんです。
まぁ、子供ができれば仕事の意味なんて良い意味でどうでも良くなりますよ。(注:もちろん人によります。)
今日は月曜日だー・・・。
関連する記事はこちら
子育てに自信を持てない、仕事に向いていないと思うのは、成長しているという事かもしれない。 - 日なたと木陰