私がはてなブログトップページのおすすめブログに3か月間くらい載った理由(の推測)
はてなブログのおすすめブログに乗る基準について皆さんの記事を拝見していまして、私も思うところがありますので書いてみます。
まず私がおすすめブログに関する記事を拝見したのはid:cardmicsさんのこの記事と、
http://cards.hateblo.jp/entry/osusume-blog-keisai/
http://cards.hateblo.jp/entry/osusume-blog-keisai/
チルドさんのこの記事です。(んー他にもあったような気がする・・・。)
当ブログは、ブログを始めてしばらくしてから3か月間くらい(だったと思います。)スーパーおすすめブログ(はてなブログのトップページに載る方のやつです。)に掲載して頂いていました。その節はありがとうございました。ラッキーだったと思います。
では私がその3ヶ月くらいの間に感じた事を書きたいと思います。
おすすめに載る為に記事を書く訳じゃないのであまり意味のない事かも知れませんが、はっきりわからない事をあーだこーだ言い合うのって何か面白いじゃないですか?
では本題です。
1.ある程度システム的にフィルタリングした上で、人が選んでいる?
cardmicsさんの言われているように、単にブクマ数でフィルタリングしているのかもしれませんが、私は中の人が直接選んでいるのではないかと思っています。私のブログはそれほどブクマ数がつかなくても数か月ずっとトップページに載せて頂いていました。そこから感じるのは、例えばはてなブログおすすめ会議のようなもの(又はおすすめブログの担当の方がいらっしゃるとか?)があって、中の人が今月はこれとこのブログで行きましょう!みたいにある程度決めているのかな?という事です。
2.記事投稿数は多すぎると載らないのは本当?
これはあると思います。トップページが全部1つのブログの記事になってしまわないように1日1記事程度の人のブログが載っているような気がします。
3.文字数が少なすぎると載らない?
私は“続きを読む”を設定した日はおすすめに載らなかったような気がします。他の方も書かれていた事があったような・・・。(ちょっと記憶があいまいです。)それと、記事の文字数が少なかった日も載らなかったような気がします。という曖昧な記憶ではありますが文字数をカウントしていて自動的にフィルタリングしているように感じます。
4.中の人が安心しておすすめできるようなコンテンツを心掛ける?
これは中の人が選んでいる前提の話ですが、自分が中の人だったらどんなブログをおすすめしますか?って事だと思います。例えば著作権違反や、誹謗中傷などのコンテンツが多いブログはおすすめしづらいと思います。私のブログは一応、ホワイトなブログを心掛けています。そしてそれを記事にして宣言しています。特にこういった事を狙って宣言している訳ではないのですが、例えば私が中の人だったとして公式サイトで多くの人におすすめするとしたら、安心できるものをおすすめしたいのでこういった宣言をしているブログは扱いやすいのかなと思います。
5.proにするというのは関係ない?
私はおすすめブログになった時も、なってからもしばらくはproにしていませんでした。これはあまり関係がないように思います。
むしろ逆で、proにしていない=広告収益がはてなに入るので私が中の人なら無料アカウントで月間10万PVとかのブログをおすすめに掲載して育てたいと思います。しかしPVだけでなくやはりコンテンツを重視します。(内容がアレでも炎上してPVが増える場合もありますからね)
その他のチルドさんの書かれていた項目については私もすでに実践していましたので、関係があるかどうかは検証できていません。
6.ルーキー枠がある?
例えばルーキー枠のようなものがあって、始めたばかりで中の人が育って欲しいなというブログが載る枠があるような気がします。おそらく、始めたばかりの人のブログを紹介すれば、俺もこれくらいできるんじゃね?とか思ってブログを始める人が出てくるかもしれません。ブログを始める人が増えてほしいという目的があるんではないでしょうか。
7.記事の内容を見ている?
私の勘違いかもしれませんが、「毎日更新をやめてゆるーく更新していきます。」と宣言した事がありました。それからしばらくして(その間も結局毎日更新していたにも関わらず)おすすめに載らなくなったような気がします。そこから感じる事は、中の人がおすすめブログの私の記事を見ていて、あーこの人はゆるく更新していくんだな、じゃあ次の方行きましょうか!みたいなやりとりがあったのかなと推測しています。
最後に
私の推測は「ある程度システムでフィルタリングしておすすめブログを選び、その中から最終的に中の人が目視でスーパーおすすめブログを選んでいる」というものです。
そしてスーパーおすすめブログ(のルーキー枠)は「これから育てたいブログで、アクティブなブログで、文字数はある程度あって、コンテンツは安心しておすすめできるブログを中の人が最終的に選んでいる」というものです。
皆さんはどう思われますか?
まぁ一番大切なのは自分が良いと思う記事を書き続ける事ですよね。
なんてねー