字が読めるようになった子供にこの本がおすすめ!「たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして?1年生」(楽しく学べるシリーズ)
以前にきらっとライフさんのブログで拝見して興味を持った本です。
http://kiratto-life.hatenablog.com/entry/kosodate-hon1128
うちの娘は5歳なので、少し早いかな?と思ったのですがこの本を凄く気に入って毎日読んでます。
タイトルには1年生と書かれていますのでおそらく小学1年生向けに作られているのだと思いますが小学生でなくても、字が読めるようになってきた子供にもおすすめです。
この本は全190ページで1つのテーマにつき2ページから4ページくらいで子供の「なぜ?」「どうして?」という疑問に対して答えるような形式で書かれています。
大きく分類してこのようなテーマが書かれています。
・生きもののふしぎ
・くらしのふしぎ
・からだのふしぎ
・たべもののふしぎ
・ちきゅう・うちゅうのふしぎ
動物の生態から身近な生活の疑問など、大人でも興味深く読めます。
そして5歳の娘に買ってよかったと感じた事は、漢字にも全て読み仮名が振ってあり、ひらがなとカタカナが読めればほぼ自分で読める事です。(数字も出てきますので、桁の多い数字はまだ読めません)
単にひらがなを覚えるよりも、単語や文章単位で読む方がうちの場合は良いようです。
また、内容が「なぜ?」に答える形式なので、興味を持って読み進める事ができます。
イラストも多く入っていますので文章が全て読めなくても内容をある程度読み取ることができます。
我が家では横について、疑問に対して娘の考えを事前に聞き、合っているかどうかクイズの答え合わせをするように読み進めていきます。
また、娘が興味を持って自分で読んでいる時は横で見守り、読めなくなった箇所だけ代わりに読む感じで読んでいます。
初回は「あ・い・う・え・お」というように1文字ずつしか読めなかった単語も、何度か読むと「あいうえお!」というように単語や文章として音読できるようになっています。
最後に私が子供と読んで面白かったテーマをいくつかご紹介します。
・パンダはなぜ白とくろのもようなの?
・どうしておやつは3時にたべるの?
・しゃっくりはどうして出るの?
・メロンにはどうしてあみもようがついているの?
この辺りに興味を持てる方ならきっと楽しく読めると思います。
楽しく学べるシリーズとして、他にもあるようですので買ってみようと思います。
自宅用だけでなく5歳から小学校入学するくらいまでのお子さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。
きらっとライフさんありがとうございました!
こちらも評価が高そうでした。