たまたま見かけましたのでたまにはこんなのも書いてみます。
釣りなのかどうかとかは私にはわかりません。こういう人が居ると想定して私が以前対処した方法を書いておきます。
1歳ってこれくらいですね。
体重が10キロに近づいてきていて、少ししゃべる、動けるようになってきてる。確認のためうちの娘の写真を見てみてもそれくらいの時でした。
うちは子供が一人だったのでこの方より楽だったのだと思いますがそれなりに大変でした。早速書いていきます。
外注する
奥さんも俺も子供もヤバい状況というのは本当にヤバいです。
緊急事態なので自分の両親でも妻の両親でも一時預かりでも良いです。外部の助けを頼りましょう。
友人がいるなら休日に友人と集まるのも良いです。友人が多少自分の子供と遊んでくれたりして案外楽になります。
とりあえず交代で寝る
奥さんが専業主婦とのことなので働いている間は奥さんが面倒を見るしかありませんが、休みの日とか、仕事をしていても夜は1日置きにどっちかが本気で眠るとか、交代で休みます。
子育て中の女性は子供の泣き声に敏感ですぐ目を覚ましてしまうので別の部屋で寝るか子供を別の部屋に移動させる。
本当かは知らないけど女性は子供ができると子供の鳴き声の周波数の音に敏感になるってテレビで言ってた。
男はそうならないので奥さんは夜中に目が覚めるのに旦那は目を覚まさないってダメ出しされる。
っていう説明を妻にして子供が泣いていても爆睡してしまっている時は遠慮なく起こしてくれって言ってました。
他には有休が取れるなら取って休息するとか。
妻と子供を切り離す
休みの日に妻と子供を切り離す
①奥さんに一人で出かけて貰う。
②自分と子供で一日外出する。(実家に泊まれるなら泊めて貰う)
但し、一人で子供のお世話ができるようになってないと奥さんに電話やメールで聞く事になり余計にストレスを与えてしまいます。日頃からお世話して、いつでも育児を交代できるようにしておきます。
自分のやりたいことは一旦置いておく
嫁も自分も睡眠不足っていう状況は緊急事態なので、やりたいことは一旦置いておきます。
睡眠は人間の三大欲求の一つとされているのでこれが不足すると本当に色々とヤバくなってきます。
じゃあ俺のストレスをどうやって解消するか?
じゃあ俺のストレスはどうやって解消するのか?ってことですが、私の場合はこうです。
・家族で美味しいもの食べに行く
・一人で外食する時(仕事とかの時)、ちょっと良いものを食べる
・食事の際に少しだけお酒を飲む
趣味の時間を別で取れない状況なら、普段の生活サイクルの中にストレス解消できる何かを入れてしまいます。
最後に
増田に育児相談を書いてしまうなんてストレスで大脳がヤバくなっている証拠。運動と瞑想をする時間はなくてもストレスを解消する方法も探せばある。これをプリントアウトしなくてもいいけど心の片隅に置いておけば役立つはず。あなたも世界でたった一人のお父さんだ。子育ては恐ろしくない恐ろしくない。
現場からは以上です!