前回、DoCoMo(ドコモ)からmineo(マイネオ)へMNPしました。
今回はマイネオからSIMカードが届いてから開通するまでを書いていきます。
前回と重複しますが、まずはMNPするに至った経緯から。
謎の封筒が2通届く
こんな感じで、申し込みしてから4日くらいで封筒が2通届きました。気になる中身は・・・って気になっているのは私だけか・・・。
契約通知書と、
SIMカードと説明書です。(ちゃんとキャンペーンが適用されています。)
開封してみると、一通は契約内容通知書、もう一通はSIMカードと説明書が入っていました。謎でも何でもなく、おそらくセキュリティ的に別送しているんでしょうね。
いざ!開通手続き
何かトラブルがあったら困るので、週末まで待って十分時間がある時に開通手続きしました。(←これが正解でした。)
説明書に従ってマイネオサポートへ電話し、切り替え依頼をします。オペレーターに繋がるまで15分くらい待ちました。
説明書によると30分くらい電話が使えなくなるとの事でした。オペレーターの方からは、「本日は混雑していますので2時間程度で開通します。」との案内が。さすがキャンペーン終了間近なので混雑しているんでしょうね。
開通手続きはマニュアルに書いてありますが、簡単にご説明しておきますと、
・マイネオサポートに電話し、開通依頼をする
・電源を切ってSIMカードを入れ替える
・指定された時間が経過したら電源を入れて、テストコール「111」にダイヤルする。
こんな感じです。
SIMカードの入れ替え
待っている間にSIMカードの入れ替えをします。
実際に自分でやってみるとSIMカードの外し方すら正確には知らないことを知る。慎重に指で押さえるとプチっと取れました。
SIMカードを入れ替え。私はこの後トラブルが発生し、SIMが正しく入っているか自信がなくなって3回くらい確認することになりました。
2時間後。トラブル発生。
2時間が経過しました。というか2時間と言いつつ、大抵こういうのは長めに時間を伝えるものなので1時間半くらいから電源を入れてみてテストコールをしてみましたが通じません。
焦っていたのでスクリーンショットを撮影するのを忘れていましたが、電波のアイコンが枠だけになっていて、電波を拾っていない感じでした。
SIMカードの装着が間違っているのか確認したり再起動を繰り返してみましたが、症状は同じ。
仕方がないのでもう一度マイネオサポートへ家の電話から問い合わせすることに。
午前中より混雑しているようで、担当者に繋がるまでに30分かかりました。聞いてみると、かなり切り替え作業が混雑しているらしく、あと一時間かかるとの事。ひえぇー・・・。
3時間後、無事開通!
ちょっとトラブルがありましたが、3時間後に無事開通!全く問題なく使えます。
この後、APNの設定やwifiの設定をしますが、wifiは特に設定せず使えました。APNの設定についてはマニュアルどおりで出来ましたので省略します。
アプリ:mineoスイッチについて
mineoには毎日の通信料を節約できるアプリがあります。データ通信残量を消費しない「低速」と消費する「高速」を切り替えて節約ができるようになるとの事ですが、利用できるのが開通した翌日からとなっています。
すぐに使えるものと思って早速インストールしましたが何度もログインに失敗するので調べてみると「翌日から使用可能」となっていました。(今見てみるとちゃんとアプリの説明に書いてありますね。)
iPhoneはこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/mineosuitchi/id994047612?mt=8&uo=4&at=10lKcn
androidはこちら
さいごに
MNPしてみた感想としては、かなり簡単になって来ているとはいえ、これを実家の両親へおすすめできるかと言うとまだハードルが高いと感じました。もちろん切り替えくらいは私が代わりにすれば済むのですが、キャリアの店舗へ行くよりはハードルが高いので、そういった層まで浸透するにはハードルがありそうですね。
通話ももちろん、通信速度も今のところ問題ありませんので良さそうです。これからは利用者が増えて、どこまで速度が落ちるのかがポイントになりそうですね。
自分が利用している事もあり、格安SIMへの移行はおすすめです。キャリアメールが使えなくなりますが、月額をかなり下げる事ができます。家計の節約って面倒ですが、通信費って一度見直すと毎月の事なので節約の効果は大きいです。
公式サイト:mineo