先日の記事では、多くの方からコメントやアドバイスを頂きました。
本当にありがとうございます。アドバイスはもちろん、写真や記事について感想を頂いたのもとても嬉しかったです。
カメラが好きな皆さんからのアドバイスはどれも正解に感じました。というか、アドバイスを下さった皆さんそれぞれに考え方があって非常に参考になりました。
頂いたアドバイスを元にもう一度考えてみる事にしました。高い買い物ですし、家族の思い出を残すという重要な役割を持った機材ですのでじっくり考えます。
最初にこの情報を出しておけばよかったのですが、後の祭りです。
まず、私の現在の環境と撮影目的から。
現在の環境
・情報の後出しすんなや!と怒られそうですが、E-PL5はダブルズームキットを購入し、追加のレンズを1つ購入しましたので、現在以下の3つのレンズを持っています。
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R
・単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ブラック
目的は上に書いた通りなのですが、年に一度か二度くらい、運動会とか何かの発表会とかで望遠レンズを使う事があります。
今持っているレンズ資産も活用できるという事もあって先日の記事の結論、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
のレンズだけを購入するか(8万円くらい)、
・OLYMPUS OM-D E-M1
↑ボディも頑張って購入するか(合わせて15万円くらい)という答えを出しました。
沢山のアドバイスを頂いた。
本当に沢山アドバイスを頂きました。ありがとうございました。更に自分でもネットでいろいろ調べました。
頂いたコメントをざっくりまとめます。
・その組み合わせなら買う価値ある。
・カメラはレンズ!レンズは良いのを揃えよう。
・レンズだけでOK!
・ パナのLX100が凄くオススメ
・12-40/2.8Proはオススメですがデカくて、これならAPSCでよくね?ってなっちゃう
・12-40とPL5だとバランス悪いかも。パナ12-35mmF2.8の方がまだよさげ。個人的には料理、子供、室内用途なら25mm(50mm相当)の単かなー。パナとオリそれぞれF1.7とF1.8で出てます。買えるならE-M1キットでw
・古いE-M1よりも最新のE-M5m2やE-M10m2の方がいい
・17mmF1.8か25mmF1.8の明るい単焦点を付けるのが良いかも?
・レンズ交換しないならハイエンドコンデジでよろしいかと
・選択肢に入ってないようだけどフルサイズを強く勧めたい。世界が大きく変わるから。今ならα7IIに単焦点を…
・絶対にフラグシップをお勧めしたい。それも思い出になると思います。こんなカメラで撮ったんだよって。あと、写真はプリントした方が良いかと思っています。2万枚が飛んだら・・・
・自分は機動力と画質のバランスを取って富士フィルムを選択した。
アドバイスを踏まえて考える
オリンパス以外の選択肢。私は同じメーカーで揃える前提で調べていた為、他社のカメラを購入する事は考えていませんでしたが考えてみる事に。
レンズ交換しないならコンデジ。確かにコンデジなら携帯性抜群で常に持ち歩くのにはピッタリです。ハイエンドコンデジならセンサーサイズも大きいものがあります。LX100はフォーサーズのセンサー搭載しているし、リコーGRはAPS-C。
パナ12-35mmF2.8、オリンパスのレンズよりバランスが良さそうです。他には25mm(50mm相当)の単焦点、E-PL5の小型・軽量を活かすにはやはりコンパクトなレンズを着ける方が良いのかも知れません。
E-PL5に12-40/2.8Proのレンズを着けるとバランス悪い?結局重くなる?
私が所有しているE-PL5の重量が279g、買おうとしているレンズが382g、合計661gになります。
これってどれくらい重いんでしょうか?
ちなみに頑張ったら買えそうなE-M1なら443gあります。レンズと合わせて825g。以前お店で触ってみた感じではそんなに重さは感じませんでしたが、結構重量ありますね。
他の一眼レフの重さはどれくらいなんでしょうか?ちょっと見てみます。
例えばニコンのD5500なら420g、キャノンのEOS Kiss X7なら370gです。マイクロフォーサーズの方が軽いと思っていましたが本体ならそんなに重さは変わらない?むしろE-M1の方が重い。
レンズについては同じスペックならセンサーサイズが大きいカメラ用の方が重いんでしたっけ?レンズ装着した状態なら一眼レフ機の方が大きく・重くなりそうですね。
あとこの言葉が・・・
"絶対にフラグシップをお勧めしたい。それも思い出になると思います。こんなカメラで撮ったんだよって。 "
選んだカメラ自体も思い出の一部になる。
"選択肢に入ってないようだけどフルサイズを強く勧めたい。世界が大きく変わるから。 "
フルサイズ?そういえばフルサイズに憧れはあります。いつかはフルサイズ欲しい。
そういえばソニーにフルサイズのミラーレスがあったような・・・。
これだ!
レビューを見るとバッテリーが弱いとかシャッターの位置が変とか押しづらいとか連写が弱いとか多少の難がありそうですがフルサイズのズームレンズキットで13万!頑張って買う方の予算内でフルサイズが買える・・・だと?
軽量に作られているようですし、重量・サイズ的にE-M1を持つつもりだったのなら許容範囲になるかも知れません。実機を見てみたいですね。
フルサイズの交換レンズは高いのでポンポン買う訳にはいかないですが、いつかはフルサイズと思うなら今買うのもアリのような気がします。キットレンズでフルサイズ画質を試してみる?
本体を買うなら、センサーサイズが違う本体を持つのも良いかも知れません。
フルサイズに手が届きそうとなれば俄然興味が湧いてきました。
選択肢が多いというのは沼が深いという事でもありますね・・・。
お店で実機を触ってみたり、カタログ見てみたりしてもう少し考えます。