ネットで「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の記事を見てからずっとこれは絶対にプレイしなければならないソフトだ、と確信を持っていましたがとにかく本体が購入できず悩んでおりました。
定価に拘らなければ買うことはできるのですがやはり定価で買いたいと思ってズルズル過ごしていたところ、先日普段からちょくちょく読ませて頂いている出虹 (id:idenizi)さんのブログ「トラねこの巻」でこんな記事を拝見しました。下の記事の方法を試してみたところ1週間くらいで無事定価で入手することができました。出虹さん、情報ありがとうございますm(__)m
具体的な方法に関しましては元の記事を尊重し、ここに書くことは自粛します。
早速この方法を試してみたのですが、なんせすぐに売り切れてしまうようですので時間の融通の利く妻にお願いすることにしました。(妻もゼルダは友達がプレイしているらしく欲しがっていたのですんなりと受け入れてくれました。)
試してみてわかった注意点やコツなど
「Nintendo Switch本体 を定価で買う方法」を実際に試してみてわかった注意点やうまく買うコツなどを書いていきます。
1.通知が届いたらすぐに行動する。
先程の方法を試すと、通知が来るようになりますがすぐに行動して下さい。うちの妻が買えたタイミングは夕食の支度中でした。夕食の支度を放り出してswitchを買うことができたのですがその日の夕食は少し食べ始めるのが遅くなりました(笑)
皆さんも通知が届いたらまず身の回りの安全を確保して、すぐに行動を開始するのをおすすめします。
2.聞いたことのない、利用したことのない通販サイトで買うのは難しい
入荷の通知が来ても、使ったことのない通販サイトで買うのは難しいです。うちの妻も、入荷連絡があってから通販サイトへアクセスし、カートに入れて登録情報を入力している間に売り切れてしまったようです。
また、あるサイトではアクセス集中の為サイトに入れず、買えなかったようです。
3.先に通販サイトのアカウント登録を済ませておく、ログインできるように準備しておく
上のように、会員登録をしている間にも売れていき、すぐに売り切れてしまいます。
我が家は任天堂公式通販サイトのマイニンテンドーストアで買うことができましたが、amazonや普段利用されているサイトの入荷時に買う方が成功率は高いかも知れません。また、普段使われていない方も、先にマイニンテンドーストアやamazonに登録されておくとスムーズです。
任天堂公式通販(マイニンテンドーストア)
https://store.nintendo.co.jp/
amazon
https://www.amazon.co.jp/
また、ログインアカウントとパスワード何だっけ?とならないように準備しておきましょう。
4.急いで!でも慌てないで!(マイニンテンドーストア編)
うちの妻は慌てすぎて後で手順を間違ったことに気が付いたようです。
マイニンテンドーストアではNintendo Switch本体は購入時にコントローラーとコントローラーのストラップの色を選べます。更に左右それぞれ好きな色を選べるのですがうちの妻は急ぐあまりこの色の選択を無視して次に進んでしまっていたようで、商品確定時に「ネオンイエロー」を買ったことに気が付いたようです(笑)
皆さんは先に色を決めておきましょう。また、「色を選んで買う」という手順を知っておきましょう。
マイニンテンドーストア限定「Nintendo Switch customize」詳細
Nintendo Switch | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
Nintendo Switch本体が我が家にやってきた日
某日。ニンテンドーより商品が出荷されたとの通知を受け、Nintendo Switchを迎え入れるべく朝から家を清める儀式を開始。(←掃除の事です。)
先に用事を済ませておくと気持ちよくゲームができるのでおすすめです。
娘にも早く掃除を終わらせてみんなでswitchしよう!と言って掃除を手伝って貰いました。
掃除をしていると・・・ピンポーン♪という音が。
部屋を清める儀式の途中にswitchが届いてしまいましたが儀式を続けます。
清めの儀式終了。そして開封!
ほい!
この世には2種類のゲームがある。本体ごと買ってでもプレイしなければならないゲームと、それ以外だ!
付属品は迷ったけどとりあえずガラスフィルムだけ買ったよ!ほい!
↓これです。
妻が慌てて購入したネオンイエロー。この発色の良い黄色を見るたび、妻が夕食の支度を中断して一生懸命買ってくれたことを思い出し、家族を笑顔にするでしょう。よくよく見ると今のラインナップの中で一番好きな色かも。
初めて家電量販店でswitchを見たとき「ちっさ!」って思ったもんね。想像より2段階くらい小さい、みたいな印象。
本体も小さいです。ディスプレイは6.2インチだそうです。7インチタブレットより小さい、どうりで小さいと思う訳です。
Joy-Conグリップ。これにアレをアレする。
Nintendo Switchドック。ガッチャンコすれば充電したりテレビに映せるやつ。
Joy-Conストラップ。試しにJoy-Conに付けてみたら外れにくくて焦った。
アダプター
HDMIケーブル
Joy-Conをくっつけてみた本体。うん、好きな色だ。
電源入れてみる。
テレビに繋いでみる。
Joy-Conグリップを使ってみる。
“play anytime,anywhere,with anyone”と箱に書かれています。PS4はがっつり腰を据えてプレイしなければならない感じがありますが、いつでもどこでも遊べるswitchは、ゼルダとかモンハンとか、ちょこちょこプレイするゲームにとても向いていそう。
そして冒険の旅へ・・・
さいごに
ニンテンドーの本体を買ったのはスーファミ以来なので〇十年ぶりです。ニンテンドーのゲームは良いのはわかっているんですが大人向け感のあるゲームが多そうなセガハードやプレステを選んで来ました。ニュアンスをうまく伝えられるか自信がありませんが、最新技術で大人向けに作られているっぽいゲームを買っていたい自分、みたいなのがありました。いわゆる中二病みたいな。
そんな私ですがファミコンのゼルダやスーファミのゼルダも頭の中がゼルダで一杯になるくらいハマっていたので、原点回帰と言われている今回のゼルダをプレイするためにニンテンドーのハードを買ったのは感慨深く、運命的な何かを感じます。
昼はゼルダ、子供が寝静まったらウィッチャー。盗賊は一人残らずk(自粛)
冒険の旅はしばらく続きそうです。
悪党どもめ、立ち去らないというなら仕方がない・・・