先日、スマホをソフトバンクにMNPした際に自宅の回線もソフトバンク光に乗り換えしました。
ソフトバンクのルーターに無線LANの機能も付いていて無線LANが使えるという事でしたのでひとまずそちらが我が家に合うかどうか様子見をしていましたが、ルーターを置いているリビングだと電波が届くものの、風呂場や洗面所などでは電波がかなり弱くなりスマホがWi-Fiを見失ってLTEに切り替わることが度々起きていました。
途中で電波が途切れると「ページの読み込みに失敗しました」みたいなエラーが出てページが表示されないことがあって、これが地味にストレスになっていたんですよね。
特に最近は娘とお風呂に入る時にタブレットと防水スピーカーを持って入りYouTubeでお互いにお気に入りの音楽を紹介し合っていますが、度々通信エラーになってしまうので困っていました。
それで今回割と評判が良さそうなBUFFALO 無線LAN親機 WSR-2533DHP-CGを購入してみました。
果たして我が家の無線LAN環境は改善したのでしょうか?
我が家の無線LAN(Wi-Fi)の電波の状態(交換前)
BUFFALO WSR-2533DHP-CG 開封!
公式サイトはこちらです。
↓
buffalo.jp
特徴を少しご紹介しますと、
大容量を短時間で転送する次世代高速規格「11ac(5GHz)」に加え、2.4GHzの256QAMに対応。さらに、4x4アンテナを搭載し、5GHz帯は最大1733Mbps※を、2.4GHz帯は最大800Mbps※の高速通信が可能です。
引用元:WSR-2533DHP Wi-Fiルーター 1733+800Mbps AirStation : Wi-Fiルーター | バッファロー
ということのようです。
箱の写真。ゴールドにしてみました。ゴールドって案外リビングに馴染みますよね。
500円玉と比較。ちなみにこの機種は横置きはダメだそうです。
昔の機種と比較してすっきりしたデザインになっていると思います。個人的にはリビングに堂々と置くにはもう少しかなといった印象です。
背面部分です。
縦置きスタンド。先程も書きましたが縦置きのみ可です。
無線LANルーター買うとだいたい短いケーブル付いてくる~♪(そして使わない)
アダプターの形だいたい気に食わない~♪(特にこのアダプターの差し込みプラグの方向が我が家のOAタップと合ってない~(´・ω・`))
この後、一度ソフトバンクのルーターの電源を落とし、30分くらい置いてからWSR-2533DHP-CGを接続。今回はAPとして使用しました。
我が家の無線LAN(Wi-Fi)の電波の状態(交換後)
まずもっとも改善して欲しかった洗面所から。
洗面所
5GHz帯の電波でこんな感じになりました。-83dBmから-66dBmに改善しました。
リビング
リビングは更に電波が強くなっています。-60dBmくらいから-40dBm程度まで改善。
まとめ
数値にも出ていますがリビングはもちろん、電波の弱かった洗面所・お風呂場でも電波の改善を体感できました。
これまで途切れることもあった風呂場でのYouTubeも安定して視聴できています。
回線速度は出ていても、電波が不安定だとせっかくの回線速度も台無しです。水が沢山そこに流れているのに穴の開いたストローで水を飲むようなものですよね・・・。
インターネットを使う時間も増えていますので、定期的に設備を増強するのは結果的に時間のロスが少なくなるので良いなと思いました。