淡路ファームパーク イングランドの丘へ行って来ました!収穫体験で収穫したトウモロコシが美味しすぎて人生変わった。
先日、淡路ファームパーク イングランドの丘へ行って来ました!
ここ最近週末は家族でモンハンばかりしていたので"おでかけ欲"が溜まっていたいたらしく、妻が突然、「そうだ、淡路島へ行こう!」と言い出したので急遽淡路島へ行くとこに。
我が家には車もありませんので、レンタカー屋さんに電話をして1時間後なら車の用意ができますとのことでしたので、大急ぎで出かける支度をし、一番安いレンタカーを24時間のプランで借りることに。料金は1万円いかないくらいでしたが、レンタカー屋さんの営業が終わる20:00までに返すことができましたので、プランを変えて頂き8,500円くらいにして頂きました。
思い付きで急にレンタカーを借りましたが、良いもんですね。普段は電動自転車で行ける範囲が行動範囲なので、レンタカーを借りると翼が生えたんじゃないかと思うくらい自由になった感じがします。もちろん公共交通機関はあるんですけど、決められたルートを走るのであまり自由になった感はありません。もちろん当たり前のことなんですが実際にやってみると「ああ、お金さえあれば何とでもなるんだな」と安心しました。(※お金があるとは言えない問題)
今回も、レンタカー借りるか借りないかでかなり迷いました。高いかな~、でも車を所有することに比べたら安いもんだし。←と言って結局いつもレンタカー借りずに出かけないのループ。そんな間に子供も成長し、どこかへ出かけた思い出もなく育ってしまうのも可哀相な気がします。という訳で今回は自分たちの運命を切り開くべく(※大袈裟)、実行に移すことにしました。
淡路ファームパーク イングランドの丘
公式HP貼っておきます。
www.england-hill.com
イングランドの丘って、イングリッシュガーデンがあるだけかと思っていたのですが、庭園だけじゃなくて動物ふれあい、収穫体験、手作り体験、お土産、遊びなど、様々な体験ができる施設でした。ちゃんと一日遊べるようになっています。帰ってからそれぞれ何が一番楽しかったか聞きましたが、みんなそれぞれ一番楽しかった場面が違っていて、それぞれに楽しめたのが良かったです。
写真でご紹介
それでは写真でご紹介していきます。
入場料は大人800円、小学生の娘は400円でした。
まずは動物が見たいとのことだったのでラビットワーレンという施設へ。
こういう写真を後でブログに掲載するときには、種類をメモしておいた方が良いですね・・・。
モルモットとはふれあうことができました。
思ったより毛は硬めでした。モフモフって感じじゃなかったですね。
うさぎのくにへ。カピバラさんがいました。じっとしていて無害っぽいのに、小さな子が「怖い~」って号泣してました。小さい時って自分の体のサイズが小さいから、小さな動物も巨大に見えてたので私も怖かった記憶があります。
プレーリードッグも。
うさぎです。(※種類)これはいかにもモフモフですね。
と亀。亀は甲羅のすじ?を撫でると気持ち良さそうにするって聞いたことがありますけど、本当なんでしょうかね?撫でてみましたが無表情でした。
この日は日なたは暑くて日蔭は割と涼しかったのですが、うさぎさんは日陰でお休みになられていました。そりゃあこんな毛皮に包まれていたら暑いですよね。
これはいいモフモフでした。
川の字に寝そべるうさぎさん達。うちもこんな感じで寝ているので妙に親近感が湧きます(笑)
別角度から。かわいい。
ハリスホーク。かっこいいですね。
コアラはちょうど木の枝と枝の間に挟まって上手に休んでいました。
ジェルキャンドル作り体験。
こんなのを作ることができます。うちの娘は工作が好きなので、こういうの大好きです。
ここから好きなパーツを選んで、作っていきます。
娘が選んだのはジンベエザメと、
イルカ。
好きな色の砂を注いでいき、
配置していきます。こんな感じで色んな砂をまぜるのも綺麗です。
完成品の写真は自粛します。
淡路島牛乳ソフト 350円(税込)で乾杯。
甘さ控えめでめちゃくちゃおいしかったです。
おやつも食べたので遊びコーナーへ。何か見たことあるこの遊具。アクアロールという名前みたいです。
私が歩くと娘がごろんごろん回ります。写真の躍動感。
最終的にこんな感じになります。めっちゃ楽しいんですけど、暑いですし、思った以上に疲れます。
乗馬体験。係りの男性がずっと馬に関する説明をして下さいます。私も初めて乗馬しましたが、馬の肩甲骨の動きや骨盤の動きが感じられて、生き物に乗るってこういうことなんだと感じました。
収穫体験へ。入り口で何を収穫するか選ぶのですが、淡路島といえば玉ねぎでしょう!と言っていたのですが、トウモロコシ収穫の方が魅力的だったのでそちらを体験することに。
こんな感じで畑が広がっています。都心部に住んでいるとこういう景色を見るだけでテンションが上がります。
トウモロコシ発見!というか係りのお兄さんがちゃんと良さそうなものをいくつか選んでくださって、そこから好きなのを収穫します。
ぱきっと折ってぐるぐるっとまわして、収穫します。
収穫ー。
獲れたての野菜って、美しいですよね。
係りのお兄さんが、入り口のところで食べて行ってもらっても良いですよ。」と言ってくださいました。
「え?トウモロコシって生で食べられるんですか?」と聞くと「食べれますよ」とのこと。
おもむろに皮をむきます。
実を出します。
おいしすぎて笑う娘。おいしいと感動しますが、おいしすぎると人は笑います。
写真でお見せできず申し訳ありませんが、めっちゃ笑ってました。ちなみに娘がかじっている根元の部分が一番おいしいとのことです。
味はフルーティーでジューシーなトウモロコシ?っていう感じの味でした。
これにて帰るつもりでしたが、トマト収穫体験があったのでトマト好きの我が家はトマトも収穫することに。
トマト畑も綺麗です。
美しい。真っ赤っかになっています。
いろんな種類のトマトを栽培されていました。
ミニトマトもトマトも弾けるくらいに実っていました。(実際弾けているトマトもあって、試食コーナーで食べることもできました。これがまたおいしい!)
家庭菜園で育ててみましたが、やはり全然違います。ストック分も買おうかどうか迷いましたが、完熟なので食べきれる分だけを買って帰ることに。
急に自宅の写真になりますが、新鮮なトマトって、へたがトゲのようにピンとしています。近所のスーパーで売ってるのとは明らかに違います。
ふと思い出したように写真に撮りましたが、ここはイングランドの丘です。ちゃんとこういった見て楽しい庭園もあるのですが・・・。うちの家族は遊んだり食べてばっかりです。
すっかり夕方になってしまいましたので、これで帰ることに。