はじめに
photo by MIKI Yoshihito (´・ω・)
以前、コストコの会員を辞めた理由について書きました。
簡単にまとめると、
・年会費がかかる
・車で行く必要がある
・大量に購入しなければならない(商品1点の容量が大きい)
・家で小分けする手間がかかる
・混雑している
などの理由です。
同じくらいの年会費を支払うなら、amazonプライムの方が断然おすすめです。
ここからamazonプライムをおすすめする理由を書いていきます。
年会費の比較
コストコとamazonプライムの年会費は以下の通りです。(2015年8月29日現在の税込価格)
コストコ | 4,320円 |
amazonプライム | 3,900円 |
年会費はamazonプライムの方が420円安いです。コストコは一年以内に退会すれば年会費を返金して貰えますので試してみるのは良いと思います。amazonプライムも、初めての加入なら30日間無料体験できます。(その他、学生向けのamazon student、ファミリー向けのamazonファミリーなどがあります。どちらも年会費がお得になる制度があります。)
重い荷物を家まで届けてくれる
コストコで購入した場合、購入した商品の運搬は自分でしなければなりません。運ぶ手間、時間、車のガソリン代などを考慮すると果たしてその商品は安いと言えるのでしょうか?
amazonなら、運送会社の方が玄関まで届けて下さいます。
お急ぎ便が使い放題になる
amazonプライムなら、最短で当日お届けのお急ぎ便が使い放題になります。
私自身、お金を払ってまで急いでないと思っていました。有料にするくらいなら、無料の範囲内で待ちます。皆さんは如何でしょうか?私は待てます。但し、この後のメリットも含めるとかなりお得だと思います。
お急ぎ便は実際に使ってみてその便利さがわかります。確かにこれだけの為にお金を払うにはハードルがありましたが、注文したものが早く届くというのは文字で伝える以上に便利です。ぜひ体験して頂きたいと思います。
ちなみに、最短で夜に発注したCDが次の日の午後に郵便受けに入っていました。いつ届いたのかはわかりませんでしたが、早く届くものはそれくらい早いです。
Kindleオーナー ライブラリーでKindle本が無料で読める
これはKindle端末を購入する必要がありますが、月に一冊、対象の電子書籍を無料で読むことができます。読書習慣をつけるのにも一役買いますし、読みたかったけど買いそびれていた本を読むのにめちゃくちゃ便利です。
余談:kindle端末は実質無料で手に入る?
これは考え方の話ですが、kindle端末はプライム会員なら割引価格で購入する事ができます。タイミングによりますが、4,000円程度安くなる事が多いです。最も安いモデルのkindleで8,980円ですがこれを4,980円で購入することができます。(2015年8月29日現在)
本を読む方なら通常本を購入すると思いますが、本1冊いくらかかるでしょうか?本によりますが仮に500円とすると約10ヶ月で端末代の元が取れます。それにお急ぎ便使い放題が付いてきます。これをどう考えるかです。
私は下記のモデルを購入しました。12,280円で購入しましたので元を取るまでにもう少し長くかかります。今から買われるなら、動画も見る事ができるkindleHDシリーズ(HDと書かれているモデル)を購入されるのをお勧めします。理由は動画配信サービスが始まるからです。
無料で動画見放題のプライムビデオがスタート!
更に、2015年9月より、プライム会員を対象として人気の映画やテレビ番組が見放題となるようです。アダルトコンテンツは省かれてファミリー向けのサービスとなるとの事ですので、小さいお子さんのいるご家庭でも安心して使えそうですね。
まだコンテンツの内容がわかっていませんのでどんな作品を見られるか次第なところはありますが、お手持ちのタブレットやスマホなどで見る事ができるようです。
今から購入するなら、動画も再生できるkindle端末を購入されるのを私はおすすめします。
2015/9/26追記:
2015年9月下旬より、プライムビデオのサービスが開始されました。これで更にお得になりました。
amazonはプライム会員獲得に力を入れているようですので、今後も競合に負けないよう先手を打ってメリットのあるサービスがどんどん追加されていきそうです。
会員限定のセール、プライムデーに参加できる。
amazonプライム会員限定のセールであるプライムデーに参加する事ができます。これは凄かったです。バーゲンセールなどの映像でオープン前に店の入り口の前に人が並んでいて、オープンと同時に福男のようにダッシュ!みたいな光景を見た事がありますが、まさにそれがネット上で起こっています。お祭りのようでした。
早く買わないとどんどん在庫数量が減っていきます。セール対象商品も時間ごとに次から次へと追加されていきます。
私はちょうど欲しかった物が安くなっていましたので2,500円くらい安く購入する事ができました。
最後に
amazonの回し者のようになっていますが、amazonは使い勝手が良いです。
同じ年会費を支払うなら、私はamazonプライムをお勧めします。
amazonプライム無料体験はこちらから登録することができます。
amazonプライム無料体験
関連記事:
ヨドバシカメラの方が安い事もあります。
hinatakokage.hatenablog.com
メールで送れるギフトカードも便利♪
hinatakokage.hatenablog.com
通販を使うならクレジットカードは高還元率のお得なカードを使った方が絶対にお得です。但し、ポイント還元率は突然下がる事もあります。
hinatakokage.hatenablog.com