8つの思考
皆さんはどんな事を思ってブログを書かれていますか?
ここらへんで脱初心者するとともに自分への誓いを記録として残すことにしました。ウェブログってやつです。居酒屋の壁に書いてあるようなやつです。読まれる方によっては気持ち悪がられる事間違いなしの内容です。
私的な記録ではありますが、何かのお役に立てれば幸いです。
8つの思考
0.感謝の心(追記分)
ブログを書けること、読んで下さること、場を提供して頂いている事に感謝する。
2014/8/29追記:今一番大切な事を忘れていました。追記します。9つだった・・・。
1.四方良しの精神
三方良しの理念に1つを加え、当ブログを運営する。
四方とは、自分・読者・世間・運営会社の事である。
自分が書きたいものを書き、読者・世間の為になり、運営会社にも貢献できることを目標とする。
参考:近江商人 三方良しの理念
ウィキペディアの執筆者,2014,「近江商人」『ウィキペディア日本語版』,(2014年8月28日取得,http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%95%86%E4%BA%BA&oldid=51915522).
2.ホワイトブロガー宣言
ホワイトブロガーとは正当な方法によりコンテンツを作成する者を指す。
自分の言葉で自分の考えを語る、自分の言葉で説明する、オリジナルで表現すること。
引用する場合は盗用にならないよう注意する。
3.ブクマ・ブコメの適切な使用
スパム行為や身内ブクマをしない。
拡散したい時、コメントを残したい時、後で見返すかもしれない時のみ使用する。
4.PV・収益を最優先にしない
上記の理念に基づいて作成されたものに、結果としてPVや収益が発生するものと信じる。
ワタシカク→アナタミル→ヨノタメニナル→ハテナヨロコブ→オカネハイルという訳である。
嫌儲の考えとは異なる。結果発生したものは有難く活用させて頂く。自分が納得できる方法で運営するということ。
またこれは私のスタンスの話であり収益を優先する、いわゆるブログやwebサイトなどで生計を立てている方を批判する類ものではない。
但し、時間的余裕ができればサブブログなどで思いっきり収益を優先するブログを作るかもしれない。
5.技術レベルの向上を目指す。
上記を達成するための技術を習得するよう努める。無理な場合はプロにお願いすることもあるかもしれない。
6.ブログとリアルの両立
リアルあってのブログである。家族あっての自分である。
仕事・家事・子育てをこなした上でブログを更新する。
7.無理はしない
楽しむ為に無理はしない。と言いつつちょっとだけは無理する。
8.最期のスイッチは私の手の中に
私はいつでも嫌になればクリック一つで全てを終わらせる権限を持っている。実際には複数回クリックが必要である。
つまり、いつでも辞めてOKという事が言いたいのであります。
以上の思考をもってこのブログを更新することとする。
但し、いつこの方針を変えても良い事とする。
また、すぐに忘れてこれから外れた事をしてしまうかも知れません。
2014年8月28日 こかげ (id:hinatakokage)
ここまで(最後まで)お読み頂いた方、ありがとうございます。